カテゴリー
未分類

コムシェヴーさんのお惣菜

コムシェヴーさんのお惣菜

先日の我が家の晩酌風景です。

久しぶりに旦那様と晩酌しました。(いつもは私1人で…主にキッチンでひっそりやっています)

レンコンハンバーグの美味しいお店 コムシェヴーさんのテイクアウトお惣菜です。

コムシェヴーさんのお惣菜

晩酌のおかずに丁度よい︎サラダの2種盛りとニョッキとお豆が入ったラタトゥイユ、チーズを増し増しにしてグリルしてみました。右に写ってるのは我が家のカボチャ煮です。

必ずと言っていいくらい、いつもひと口食べてからの記録写真…。

カテゴリー
未分類

立体マスク

立体マスク

昨日納品したマスクの一部です。

生地はキジキジ さんで購入したダブルガーゼです。

れんこんハンバーグのおいしいお店コムシェヴーさんでご購入頂けます。

カテゴリー
未分類

今週のマスク

今週のマスク

いつか夢に見た「良質なマスクゴムを正規の値段で手に入れる」老舗の生地屋さん江戸っ子 さんのおかげで夢にまで見たマスクゴム入手しました。

いつも買っている金天馬のマスクゴムではないけれど…耳が痛くならない柔らかい平ゴムを正規のお値段で販売してくれていました。(今週頭の話です)感謝感謝︎

今週のマスクです。今、納品してきました。れんこんハンバーグのおいしいお店 コムシェヴー さんでご購入頂けます。

カテゴリー
未分類

今週の立体マスク

今週の立体マスク

おはようございます。

「良質なマスクゴムを手に入れて喜ぶ私」の夢を見ました。

夢か…。

カテゴリー
未分類

マスク作りとおやつ

マスク作りとおやつ

おはようございます。今週もマスクを作っています。

国民生活安定緊急措置法とやらでそろそろ使い捨てマスクが店頭に戻ってきそうなものですが…。

先日の私のおやつ はイギリス焼き菓子とスコーンのお店 BAKE ONさんの紅茶とレモンのスコーンチョックチップスコーンキャロットケーキライムケーキです。時々行くJAの近所のお茶屋さんの前でテントで出張販売していました。

今日も美味しいおやつ食べながら、マスク作りに精を出します。

カテゴリー
未分類

ミツバチ?刺繍のブックカバー

ミツバチ刺繍のブックカバー

先週末は久し振りに刺繍に集中しました。今回のミツバチ君もイケメンに刺せました。minneにてsold outしておりましたミツバチ刺繍のブックカバー 、新書サイズと文庫本サイズを本日より再販致します。

カテゴリー
未分類

手作りマスク

手作りマスク

形状保持樹脂テクノロートを使い切ったので、こちらの形の立体マスクも作りました。

表生地はハーフリネン(綿麻)裏生地、顔に当たる側にはダブルガーゼを使いました。

いつも使っている金天馬のマスクゴムは手に入りません。最近作ったマスクには御縁があって手に入れたゴムを使っております。日本製のちゃんとマスクゴムとして製造されている柔らかい6㍉幅の平ゴムです。使い心地は自分で使って試しております。

世間のマスク不足の影響で、「家族の分は自分で作る!」といった方が増えているみたいですね。どおりで材料が手に入らないわけだ〜。今もテレビで「自宅で簡単に作れるマスクの作り方」ってやっているし…手作りマスク屋さん廃業だな〜

カテゴリー
未分類

とりあえず落ち着こう

とりあえず落ち着こう

遂に、手持ちのテクノロート使い切りました。

まずは落ち着こう。

おやつえん さんのピーナツバター&チョコチップクッキーとアルファホール 、カフェオレで休憩。

後ろに写ってるのは相棒2号のジャノメちゃんです。

この混乱、どうなってしまうのでしょう。

マスクゴムとテクノロートの入手困難…。

ダブルガーゼ生地はまだ少し手持ちがあります。

カテゴリー
未分類

コムシェランチ

コムシェランチ

先日のコムシェさんでのランチ

私の手作り品の販売をお願いしているレンコンハンバーグの美味しいお店comme chez vousさんへ納品を兼ねてランチに行ってきました。

コムシェランチと食後のデザートは苺どっさりのいちごのタルト。

コムシェさんにはテイクアウトできるお惣菜もあります。

お子様の休校で長〜い春休みになってしまったお母様方は1日3食の食事作りにそろそろお疲れの頃かも、、、

食卓にもう一品コムシェさんのお惣菜は助けになりますよ〜。

旦那様の晩酌のお供にもおすすめです。

写真のコムシェランチ はフルサイズ。

少し小さいサイズのプチコムシェランチ は小さいお子様には丁度よいサイズです。

長〜い春休み、出来るだけ楽しく、明るく、美味しく過ごしましょう。

カテゴリー
未分類

マスクゴム入手困難

マスクゴム入手困難

世の中のマスク…いやマスクゴム、どこに行ってしまったのでしょう…。 立体マスクの鼻のところに入れる形状記憶樹脂テクノロートもガーゼ生地も…

手元にまだ少しづつ材料が残っていますが、もう底が見えてきています。

マスク無しで堂々と歩ける日が早く来ますように。